オフィス・シロ オンラインショップ

オフィス・シロ オンラインショップ

オフィス・シロ オンラインショップ

オフィス・シロ オンラインショップ

  • HOME
  • CATEGORY
    • オフィス・シロ 1Day マーケット
    • ポストカード
    • パネル写真
    • 額装写真
    • 限定商品
      • クマ印グッズ
    • READYFOR
    • ファブリックパネル
    • 写真プリント
    • トートバッグ
    • サコッシュ
    • 本
    • 企画展「Behind The Scene」関連
      • A4サイズ/パネル写真
      • A3サイズ/オリジナル額装
      • A1ノビサイズ/パネル写真
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

オフィス・シロ オンラインショップ

  • HOME
  • CATEGORY
    • オフィス・シロ 1Day マーケット
    • ポストカード
    • パネル写真
    • 額装写真
    • 限定商品
      • クマ印グッズ
    • READYFOR
    • ファブリックパネル
    • 写真プリント
    • トートバッグ
    • サコッシュ
    • 本
    • 企画展「Behind The Scene」関連
      • A4サイズ/パネル写真
      • A3サイズ/オリジナル額装
      • A1ノビサイズ/パネル写真
  • ABOUT
  • CONTACT
  • HOME
  • オフィス・シロ 1Day マーケット
  • タウシュベツ川橋梁〈Type03デザイン〉トートバッグ Sサイズ(3種類)

    ¥3,000

    1点のみ《2025年10月 オフィス・シロ 1Day マーケット出品商品》 北海道・士幌線の廃線跡に残るコンクリートアーチ橋、タウシュベツ川橋梁の重厚感ある佇まいをシンプルな図柄でデザインしたオリジナルトートバッグで、携帯やペットボトルなどの小物が入る便利なSサイズ(3,000円、税込)です。キャンバス生地に、光沢をわずかに持たせた特色インクでシルクスクリーンプリントを施しました。使い込むほどに、タウシュベツ川橋梁プリントもキャンバス生地も味わいを増します。 ご注文から3日以内にクリックポストでの発送を予定しております。 原画写真:岩崎量示、シルクスクリーン製版:コト制作所 上記2者によるコラボレーションアイテム。特色インクを使用したプリント作業は、シルクスクリーン印刷に定評のあるWatt(北海道・帯広市)で行っています。 価格)3,000円(税込) サイズ)およそW30cm・H20cm・D10cm 生地)12オンスキャンバス生地 印刷)シルクスクリーンプリント 製作)製版:コト制作所、印刷:Watt、原画写真:岩崎量示 https://www.taushubetsu-journal.com/

  • ZINE『タウシュベツ日誌 第6号』(2023年4月、A4変形オールカラー)

    ¥3,630

    1点のみ《2025年10月 オフィス・シロ 1Day マーケット出品商品》 著者:岩崎 量示 出版:2023年4月10日 サイズ:A4変形(24cm×21cm) ページ:全114ページ(カラー) 価格:3,630円(税込、送料別) 企画制作:タウシュベツ日誌編集室 著者の岩崎量示は埼玉県出身。2005年に北海道・糠平(現在のぬかびら源泉郷)に移り住み、以来、タウシュベツ川橋梁の記録を続けてきました。撮り始めてから15年となる2020年。節目の年に合わせて刊行を開始したのが『タウシュベツ日誌』シリーズです。写真展や写真集で発表を続けてきた岩崎が、膨大な数に上る写真ストックのさらなる発表の場を求めて創刊したものです。 タウシュベツ川橋梁は、北海道の大雪山国立公園に残るコンクリートアーチ橋です。この橋は、1937年に鉄道橋として建設されました。現在は1年のうちに水没と出現とを繰り返しながら崩落へと向かっています。時期によっては水面下に沈んで見えないことから、また、近い将来の崩落で失われることが予想されることから、「幻の橋」の別名を持ちます。 2020年に創刊した本シリーズは、北海道のタウシュベツ川橋梁を題材にした記録写真集としておかげさまで7作目となりました。本作『タウシュベツ日誌 第6号』にはおよそ85点の写真を収録。秋から冬の終わりにかけてのタウシュベツ川橋梁を、地上からだけでなくドローンによる空撮も採用することで様々な角度から捉えています。 本作を通じて、秋の終わりに糠平湖の水中へ沈み、冬に再び厚い氷の下から少しずつ姿を現してくるタウシュベツ川橋梁をご覧いただけます。完全水没した後にうっすらと水面下に見える橋のシルエットや、氷点下20℃の夜に星空の下に立つタウシュベツ川橋梁など、ふだんあまり見る機会のない場面も収録しました。 こちらの写真集は販売部数に限りがあるため購入はお一人様1冊とさせていただきます。ご了承ください。 Author: Ryōji Iwasaki Publication Date: Apr. 10, 2023 Size: Modified A4 (24cm x 21cm) Pages: 114 pages in total (Color) Price: 3630 yen (Tax included, shipping excluded) Photographer Ryousuke Iwasaki hails from Saitama Prefecture. In 2005, he relocated to Nukabira (now known as Nukabira Gensenkyo) in Hokkaido and has since been documenting The Taushubetsu Bridge. In 2020, marking 15 years since he began capturing its essence, he initiated the publication of the "Taushubetsu Journal" series. Iwasaki, having consistently shared his work through photo exhibitions and photo books, established this series as a platform to showcase his vast collection of photographs. The Taushubetsu Bridge is a concrete arch bridge that stands in Hokkaido's Daisetsuzan National Park. This bridge was originally constructed as a railway bridge in 1937. Today, it faces a cycle of submersion and emergence throughout the year, slowly progressing towards eventual collapse. Due to periods when it's submerged underwater and the looming prospect of its inevitable demise, it is often referred to as the "phantom bridge." This series, launched in 2020, is grateful to present its seventh edition as a photographic record of The Taushubetsu Bridge in Hokkaido. The current edition, "Taushubetsu Journal Volume 6", features approximately 85 photographs, capturing the bridge from fall to the end of winter. Not only are these images taken from ground level, but aerial shots using drones have also been incorporated, offering various unique perspectives. Through this volume, witness the Taushubetsu Bridge as it sinks into the waters of Lake Nukabira at the close of fall, and re-emerges gradually from beneath the thick ice in winter. Captured moments include the faint silhouette of the fully submerged bridge and the bridge standing tall under the starlit sky on a chilly night with temperatures dropping to -20°C, scenes seldom observed in everyday life. We kindly request your understanding as, due to the limited number of copies available for this photo book, we have set a purchase limit of one book per person.

  • ZINE『タウシュベツ日誌 第7号』(2023年10月、A4変形オールカラー)

    ¥3,630

    1点のみ《2025年10月 オフィス・シロ 1Day マーケット出品商品》 著者:岩崎 量示 出版:2023年10月10日 サイズ:A4変形(24cm×21cm) ページ:全124ページ(カラー) 価格:3,630円(税込、送料別) 企画制作:タウシュベツ日誌編集室 著者の岩崎量示は埼玉県出身。2005年に北海道・糠平(現在のぬかびら源泉郷)に移り住み、以来、タウシュベツ川橋梁の記録を続けてきました。撮り始めてから15年となる2020年。節目の年に合わせて刊行を開始したのが『タウシュベツ日誌』シリーズです。写真展や写真集で発表を続けてきた岩崎が、膨大な数に上る写真ストックのさらなる発表の場を求めて創刊したものです。 タウシュベツ川橋梁は、北海道の大雪山国立公園に残るコンクリートアーチ橋です。この橋は、1937年に鉄道橋として建設されました。現在は1年のうちに水没と出現とを繰り返しながら崩落へと向かっています。時期によっては水面下に沈んで見えないことから、また、近い将来の崩落で失われることが予想されることから、「幻の橋」の別名を持ちます。 本作に収録したのは2023年3月から8月までの半年間のタウシュベツ川橋梁です。期間中に、橋からは3か所の壁がはがれ落ち、林道ではヒグマの出没があいつぎ、低水位のために草が生い茂った糠平湖底ではエゾシカの群れをよく見かけました。 2020年の刊行以来、試作版を含めて8作目となる本作もまた、過去にない光景を目にしながら撮影し、制作した一冊です。崩落に向かうタウシュベツ川橋梁、その橋を取り巻く大雪山国立公園の自然を収めることができました。 これまでと同様、こちらの写真集も制作数に限りがありますので、購入はお一人様1冊とさせていただきます。ご了承ください。 Author: Ryōji Iwasaki Publication Date: Oct. 10, 2023 Size: Modified A4 (24cm x 21cm) Pages: 124 pages in total (Color) Price: 3630 yen (Tax included, shipping excluded) The author, Ryouji Iwasaki, hails from Saitama Prefecture. In 2005, he relocated to Nukabira in Hokkaido, now known as Nukabira Gensenkyo. Since then, he has consistently documented the Taushubetsu Bridge. 2020 marked 15 years since he began capturing its essence, which coincided with the launch of the "Taushubetsu Journal" series. Iwasaki, who has showcased his work through photo exhibitions and photo books, established this series to unveil an even greater portion of his vast photo collection. The Taushubetsu Bridge is a concrete arch bridge nestled within the Daisetsuzan National Park in Hokkaido. This bridge was constructed in 1937 as a railway bridge. Currently, it undergoes a cycle of submersion and re-emergence throughout the year, steadily heading towards its eventual collapse. Due to times when it's submerged and invisible beneath the water, and the anticipated collapse in the near future, it has earned the moniker "The Phantom Bridge". This edition captures the Taushubetsu Bridge from March to August 2023. During this period, three sections of the bridge's wall crumbled and fell, bears were frequently spotted on the forest paths, and with the lake's low water levels, herds of Ezo deer were often seen amidst the overgrown grass at the lake's bottom. Since its initial release in 2020, this edition, including the prototypes, is the 8th in the series. Like its predecessors, it was crafted by capturing unprecedented views of the crumbling Taushubetsu Bridge and the encompassing nature of Daisetsuzan National Park. Please note that there's a limited number of copies of this photo book. We kindly request customers to limit their purchase to one book per person. We appreciate your understanding.

  • ZINE『タウシュベツ日誌 第8号』(2024年4月)

    ¥3,630

    1点のみ《2025年10月 オフィス・シロ 1Day マーケット出品商品》 著者:岩崎 量示 出版:2024年4月10日 サイズ:A4変形(24cm×21cm) ページ:全124ページ(カラー) 価格:3,630円(税込、送料別) 企画制作:タウシュベツ日誌編集室 著者の岩崎量示は埼玉県出身。2005年に北海道・糠平(現在のぬかびら源泉郷)に移り住み、以来、タウシュベツ川橋梁の記録を続けてきました。撮り始めてから15年となる2020年。節目の年に合わせて刊行を開始したのが『タウシュベツ日誌』シリーズです。写真展や写真集で発表を続けてきた岩崎が、膨大な数に上る写真ストックのさらなる発表の場を求めて創刊したものです。 タウシュベツ川橋梁は、北海道の大雪山国立公園に残るコンクリートアーチ橋です。この橋は、1937年に鉄道橋として建設されました。現在は1年のうちに水没と出現とを繰り返しながら崩落へと向かっています。時期によっては水面下に沈んで見えないことから、また、近い将来の崩落で失われることが予想されることから、「幻の橋」の別名を持ちます。 本作に収録したのは2023年9月から2024年2までの半年間のタウシュベツ川橋梁です。期間中は、糠平湖の水位が例外的に低い状況がつづきました。一年を通じて橋が沈まなかった年の貴重な記録となっています。 2020年の刊行以来、試作版を含めて9作目となる本作もまた、過去にない光景を目にしながら撮影し、制作した一冊です。崩落に向かうタウシュベツ川橋梁、その橋を取り巻く大雪山国立公園の自然を収めることができました。 これまでと同様、こちらの写真集も制作数に限りがありますので、購入はお一人様1冊とさせていただきます。ご了承ください。 Author: Ryōji Iwasaki Publication Date: Apr. 10, 2024 Size: Modified A4 (24cm x 21cm) Pages: 124 pages in total (Color) Price: 3630 yen (Tax included, shipping excluded) The author, Ryouji Iwasaki, hails from Saitama Prefecture. In 2005, he relocated to Nukabira in Hokkaido, now known as Nukabira Gensenkyo. Since then, he has consistently documented the Taushubetsu Bridge. 2020 marked 15 years since he began capturing its essence, which coincided with the launch of the "Taushubetsu Journal" series. Iwasaki, who has showcased his work through photo exhibitions and photo books, established this series to unveil an even greater portion of his vast photo collection. The Taushubetsu Bridge is a concrete arch bridge nestled within the Daisetsuzan National Park in Hokkaido. This bridge was constructed in 1937 as a railway bridge. Currently, it undergoes a cycle of submersion and re-emergence throughout the year, steadily heading towards its eventual collapse. Due to times when it's submerged and invisible beneath the water, and the anticipated collapse in the near future, it has earned the moniker "The Phantom Bridge".

  • ZINE『タウシュベツ日誌 第9号』(2024年10月)

    ¥3,630

    SOLD OUT

    1点のみ《2025年10月 オフィス・シロ 1Day マーケット出品商品》 著者:岩崎 量示 出版:2024年10月10日 サイズ:A4変形(24cm×21cm) ページ:全124ページ(カラー) 価格:3,630円(税込、送料別) 企画制作:タウシュベツ日誌編集室 著者の岩崎量示は埼玉県出身。2005年に北海道・糠平(現在のぬかびら源泉郷)に移り住み、以来、タウシュベツ川橋梁の記録を続けてきました。撮り始めてから15年となる2020年。節目の年に合わせて刊行を開始したのが『タウシュベツ日誌』シリーズです。写真展や写真集で発表を続けてきた岩崎が、膨大な数に上る写真ストックのさらなる発表の場を求めて創刊したものです。 タウシュベツ川橋梁は、北海道の大雪山国立公園に残るコンクリートアーチ橋です。この橋は、1937年に鉄道橋として建設されました。現在は1年のうちに水没と出現とを繰り返しながら崩落へと向かっています。時期によっては水面下に沈んで見えないことから、また、近い将来の崩落で失われることが予想されることから、「幻の橋」の別名を持ちます。 2020年の刊行以来、試作版を含めて10作目となる本作は、5年間つづいた定期刊行の最終号(※)となります。2024年3月から2024年8月までの半年間のタウシュベツ川橋梁を収録しました。 これまでと同様、こちらの写真集も制作数に限りがありますので、購入はお一人様1冊とさせていただきます。ご了承ください。 ※最終号となる予定でしたが、タウシュベツ川橋梁の状況を鑑み、翌年4月に刊行を再開しました。

  • 企画展「Behind The Scene」図録

    ¥1,650

    10点のみ《2025年10月 オフィス・シロ 1Day マーケット出品商品》 <オンラインショップ限定販売> 2024年に開催した写真集『続 タウシュベツ川橋梁』出版記念企画展「Behind The Scene」に合わせて制作した展示図録です。会場限定で販売したものの一部をオンラインショップにご用意しました。 20年にわたってタウシュベツ川橋梁の記録をつづける岩崎の活動を概観するほか、タウシュベツ川橋梁の側壁崩落を示す資料などを掲載しています。 公式サイト:タウシュベツ日誌編集室にて全ページ無料公開中です。 https://x.gd/XQUg5 ・A5横版 ・全52ページ、オールカラー ・1,650円(税込)

  • クリアファイル

    ¥500

  • 写真集『続 タウシュベツ川橋梁』(2024年,北海道新聞社)

    ¥3,300

    1点のみ《2025年10月 オフィス・シロ 1Day マーケット出品商品》 著者:岩崎 量示 出版:2024年8月7日 初版発行 サイズ:A4変形(27.5cm×21cm) ページ:全112ページ(カラー) 価格:3,300円(税込、送料別) 発行:北海道新聞社 2018年刊行の写真集『タウシュベツ川橋梁』の続編として制作した写真集が完成しました。 本作『続 タウシュベツ川橋梁』には、2018年以降2024年までに撮りためた写真からセレクトした55点を収録しています。 ページを180°簡単に開くことのできるコデックス製本を採用。見開き写真をご覧いただきやすくなりました。 Amazonでは、プライム会員送料無料にてお買い求めいただけます。 https://amzn.to/4eWeoDi

  • 写真集『タウシュベツ川橋梁』(2018年,北海道新聞社)

    ¥2,475

    1点のみ《2025年10月 オフィス・シロ 1Day マーケット出品商品》 著者:岩崎 量示 出版:2018年1月25日 初版発行 サイズ:A4変形(27.5cm×21cm) ページ:全112ページ(カラー) 価格:2,475円(税込、送料別) 発行:北海道新聞社 著者の岩崎量示は埼玉県出身。2005年に北海道・糠平(現在のぬかびら源泉郷)に移り住み、以来、タウシュベツ川橋梁の記録を続けています。2013年にはフジフイルムスクエア(東京・六本木)で初個展を開催し、同展は札幌・大阪などを巡回しました。展示会場ではのべ1万5千人ちかくの皆さまにご来場をいただきました。 その後も継続して撮影をおこない、収録写真を再度セレクトし2018年に出版にいたったのがこちらの写真集『タウシュベツ川橋梁』です。 タウシュベツ川橋梁は、北海道の大雪山国立公園に残るコンクリートアーチ橋。この橋は、1937年に鉄道橋として建設されました。現在は1年のうちに水没と出現とを繰り返しながら崩落へと向かっています。時期によっては水面下に沈んで見えないことから、また、近い将来の崩落で失われることが予想されることから、「幻の橋」の別名を持ちます。 本写真集には、四季折々に表情をがらりと変える北海道の自然風景の中に立つタウシュベツ川橋梁の姿を捉えた写真の数々を収録。その荘厳さと、いつ崩落しても不思議ではない儚さが同居する有様、また人工物でありながら壮大な自然風景と調和する姿は、一度訪れた者の心に深く刻まれます。そして、何度でも訪れたくなる、そのような魅力をたたえた場所です。 朝焼けに染まる空の下のタウシュベツ川橋梁、国際宇宙ステーションが上空を通過する光跡とともに橋を捉えた一枚など、日々通い続ける中で撮影した写真を全ページカラーで掲載しています。 この写真集を通じて、崩落が近づき、もうすぐ存在自体がなくなるであろうタウシュベツ川橋梁の魅力を皆さんと共有できればと思います。本書にはタウシュベツ川橋梁の歴史や周辺に点在するアーチ橋の簡単な情報なども盛り込んでいますので、現地を訪れる際のガイドとしてもぜひお役立てください。 Amazonでは送料無料にてお買い求めいただけます。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4894538903?pf_rd_p=8c88536d-9977-47bb-9a78-f021ab673f14&pf_rd_r=9JASYBY4GJCJC0QCMPV4 Author: Ryōji Iwasaki Publication Date: Jan. 25, 2018 Size: Modified A4 (27.5cm x 21cm) Pages: 112 pages in total (Color) Price: 2,475 yen (Tax included, shipping excluded) Photographer Ryoji Iwasaki hails from Saitama Prefecture. In 2005, he relocated to Nukabira (now known as Nukabira Gensenkyo) in Hokkaido, and since then, he has been documenting the Taushubetsu Bridge. In 2013, he held his debut solo exhibition at the Fujifilm Square in Roppongi, Tokyo, which later toured cities like Sapporo and Osaka. The exhibition was graced by the presence of nearly 15,000 visitors. Continuing his photographic endeavors, he reselected his photographs for publication and, in 2018, released the photo book titled "Taushubetsu Bridge." The Taushubetsu Bridge is a concrete arch bridge that remains in the Daisetsuzan National Park in Hokkaido. Constructed as a railway bridge in 1937, it now alternates between submersion and emergence throughout the year, slowly decaying. At times, the bridge is submerged below the water's surface, leading to its alternative name, "The Phantom Bridge," as its eventual collapse is anticipated in the near future. This photo book captures the varying expressions of the Taushubetsu Bridge set against the backdrop of Hokkaido's ever-changing seasonal landscapes. The majestic yet fleeting nature of the bridge, which harmoniously coexists with the grandeur of the natural scenery despite being a man-made structure, leaves an indelible mark on the hearts of those who visit. It is a place imbued with charm that beckons visitors time and again. Images feature the Taushubetsu Bridge set against the backdrop of a dawn sky, and another notable capture includes the bridge paired with the light trail of the International Space Station as it passes overhead. This book showcases photographs taken during the photographer's regular visits, all in full color. Through this photo book, we hope to share the allure of the Taushubetsu Bridge, which is nearing its collapse and might soon cease to exist. The book also includes a brief history of the Taushubetsu Bridge and information on other arch bridges scattered around the area, serving as a handy guide for those planning a visit.

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© オフィス・シロ オンラインショップ

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • オフィス・シロ 1Day マーケット
  • オフィス・シロ 1Day マーケット
  • ポストカード
  • パネル写真
  • 額装写真
  • 限定商品
    • クマ印グッズ
  • READYFOR
  • ファブリックパネル
  • 写真プリント
  • トートバッグ
  • サコッシュ
  • 本
  • 企画展「Behind The Scene」関連
    • A4サイズ/パネル写真
    • A3サイズ/オリジナル額装
    • A1ノビサイズ/パネル写真